頸・肩・腕症候群

頸部になんらかの異常があると、神経・血管が圧迫されて、首から肩や上肢にかけての痛み、肩こり、しびれ感が出てきます。以前は、これらの症状があっても、原因のはっきり分からないものが多かったため、これらの症状をもつものを総称して、頸・肩・ 腕症候群と呼んでいました。頸部椎間板ヘルニア、変形性頸椎症、胸郭出口症候群や五十肩もこのなかに含まれていたのです。しかし、医学の進歩により、それぞれの原因が解明され、その原因に基づいた病名がつけられるようになりましたので、頸・ 肩・腕症候群という病名は、ほとんど使われなくなりました。

ところが、1960年代からの産業の技術革新により、作業の機械化にともなう単純くり返し作業が広く導入されるようになって、頸・肩・腕を中心とする痛み、こり、しびれを訴える労働者が増加して社会問題となりました。そこで、産業衛生学会が、上肢作業に従事することによって頸・肩・腕の痛み、こり、しびれをきたす疾患を「頸肩腕障害」と定義したため、再びこのあやふやな名前が使 われ出したのです。これは一種の神経性疲労疼痛症候群で、キーパンチャー障害、 レジスター障害などが含まれます。

症状

腕を浮かせた姿勢で、長時間キーをたたく動作を繰り返す作業で、頚・ 肩・腕の自発痛、運動痛、こり、脱力感、しびれ感などの共通した自覚症状があらわれ、この自覚症状が強いわりには、他覚症状が少ないことが特徴です。

診断

十分な休養、運動療法、温熱療法、マッサージで症状は軽減されますが、作業を再開すると再発しやすいので、職場の環境改善や転職なども必要です。